仕入や在庫状況によりパッケージ、規格などが多少違う場合がございます 商品名 グラスフェッドビーフ リブロース ブロック 800G グラスフェッドビーフ サーロイン ブロック 1000G 内容量 約1800g 原産国 オーストラリアまたはニュージーランド 原材料 牛肉 保存方法 保存温度0℃ 流通形態 冷蔵(冷凍商品も一緒にご注文されている場合、冷凍便でのお届けとなります。
)オーストラリアまたはニュージーランド産のサーロインブロック1kgとリブロースブロック800gの食べ比べができるお得なセットが登場。
グラスフェッドビーフと呼ばれる、牧草のみを食べて育ったこの牛肉は脂身が少なく、赤身が多いのが特徴です。
大自然で放牧されストレスフリーの環境で飼育された牛肉は、ビタミンが豊富で低コレステロール、高タンパク質で、鉄分も豊富。
身体に良い事ずくめです。
食べ応え充分で、肉本来の味わいを楽しめます。
和牛にはないさっぱりした味わいは、飽きが来ずリピーターさん続出の大人気な牛肉です。
その中でも大人気のブロック肉、サーロイン部位とリブロース部位を食べ比べられるセットです。
サーロイン部位とリブロース部位、分かる人にはわかる違いがあるんです。
あなたはどちらの部位が好きでしょう!? お好みのサイズにカットしてステーキに!! 厚くだって切れちゃいます! ※ステーキカットされる場合は、余分な脂やスジを除いてお使いください。
ローストビーフなどブロックのままお使いいただく場合は脂などを除かず焼いていただいたほうが美味しく出来上がります。
※冷凍商品と一緒に同梱される場合、冷凍便でのお届けとなります。
グラスフェッドビーフについて 自然の環境で放牧され、牧草のみで飼育された牛のことを「グラスフェッドビーフ(牧草飼育牛肉)」と呼びます。
牧草を食べているってことは基本的に放し飼いであり牧草地を自由に動きまわれるから、牛もストレスを感じにくいっていうメリットがあります。
肉質は赤身が多くお肉本来の味わい・香りをお楽しみいただけます。
一方、和牛や国産牛の様に日本でよく口にする牛肉のほとんどは、グレインフェッドビーフ(穀物肥育牛肉)です。
穀物を主体とした飼料をエサとして育った牛肉は、肉質にサシ(霜降り)が入りやすいのが特徴です。
赤身の割合が多いグラスフェッドビーフには脂の多い和牛と比べると亜鉛が豊富に含まれています。
亜鉛には細胞分裂や新陳代謝を促す働きがあり、摂取する事によって、免疫細胞が活性化し免疫力を高める効果が期待できると言われています。
グラスフェッドビーフについての詳細についてはコチラでもご確認いただけます! ブロック冷蔵肉の保存について 賞味期限は発送日より約10日です。
開封後は1〜2日以内にお召し上がりください。
冷凍保存される場合は、予め作られる料理を想定し、1回で使う量に小分けされることをお勧めします。
その際は空気に触れないようラップ材などで二重に包装し、できる限り早く中心部まで冷える(肉を重ねず冷凍する等)状態で冷凍されると、解凍後もよりおいしく召し上がって頂けると思います。
また、冷蔵肉の解凍は冷蔵庫内でされることをお勧めします。
ブロックカットについて オーストラリアまたはニュージーランドから輸入されたものを、自社工場にてご注文の数だけぶつ切り加工しております。
ブロック肉は、1頭1頭の動物や時期によって脂やスジのつき方、肉の厚み長さ等がどうしても異なってしまいますので、どうか予めご了承くださいませ。
大きなかたまり肉から一つ一つ丁寧にカットし、真空パックにてお届けしています。
※写真はサーロインブロックです。
▼ステーキのレシピページ 分厚いステーキの焼き方 [レシピ動画あり] 美味しいステーキの焼き方完全版 フライパンで美味しいステーキの焼き方 ステーキ種類、部位別の美味しい食べ方 ▼ローストビーフのレシピをご用意しました!あなたに合ったレシピを見つけて作ってみてください。
サーロインやリブロースで♪
「ローストビーフ」 ダッチオーブンで作るローストビーフ 冷めてもおいしいシンプルローストビーフ この商品にオススメ!たまねぎとマッシュルームのロールローストビーフ ※動画に使用されているお肉はリブロースブロック肉1600gです。
サーロインでも同様に調理いただけます。