ふるさと納税 炊飯器さん
ふるさと納税 炊飯器 永遠で一瞬の、ハッピーのために。
【ふるさと納税】ご飯炊き土鍋(二合) ごはん 白米 なべ 2合 陶芸 陶器 焼き物 工芸品 手しごと 手作り 一点もの 炊飯器 保温性が高い 作家 江口智己 工房cielo 送料無料



商品説明 名称 鍋 内容量 1点 サイズ(約):直径26.5cm(取っ手含まず)×高さ18cm(蓋込み) 注意事項 ※一点一点手作りのため、大きさ・形・色合い・模様が、見本写真とは多少異なる場合があります。
※IHには対応しておりません。
※空焚きはしないでください。
ひび割れの原因になります。
※揚げ物や油を多量に使う調理はしないでください。
※使用する際には鍋底の水分はきれいに拭き取って使用してください。
※焦げ付き等は水に浸けてスポンジ等で優しく洗ってください。
金物たわし等を使用しますと傷の原因となります。
※乾かす際は日陰で充分に乾かしてください。
乾燥が甘いとカビの原因になります。
※吸水性がありますので味の強い出汁などを使い調理しますと、次回以降味や香りに影響が出る場合があります。
返礼品提供事業者 工房cielo 江口 智己 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
☆
富津市ふるさと納税限定品☆
富津には各地に田んぼがたくさんあります。
美味しいお米もとれます。
電気炊飯器でも十分美味しいですが、さらに美味しいご飯を食べていただきたいとの想いから作られた土鍋です。
工房の目の前に広がる田んぼでとれた稲ワラの灰を釉薬の原料にしているので、この色はここでしか出せません。
蓋を二重にすることによって圧力が掛かり、もっちりとした食感が楽しめます。
また、土鍋は保温性が高いので、さほどガスを使わずに炊くことができるほか、火加減と水加減の調整でいろいろな種類のお米に対応できます。
かため、やわらかめ、新米など、炊き方を調整して、おいしいご飯を召し上がってください。
■□土鍋ご飯の炊き方□■ 1.お米はよく研いで浸水させておきます(夏場は30分、冬場は1時間程度)。
2.お米が十分に水を吸ったら、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。
3.土鍋にお米をうつしたら、二合に対して水400ml〜450mlを目安に水を加えてください。
4.中火で沸騰するまで火にかけます。
5.沸騰したら弱火にして15分炊きます。
6.火を止め、10分ほど蒸らします。
※それぞれの家庭によってガスコンロの火の加減が違ったり、お米の種類や時期、好みも異なりますので、時間や火加減、水加減の工夫をして自分好みの美味しい炊き具合を探してみてください。
それも“土鍋でご飯を炊く醍醐味”ともいえます。
「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。
寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。
(1)産業、仕事を創る (2)子どもの笑顔があふれるまちへ (3)くらしやすいまちづくり (4)市長におまかせ 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。
発送の時期は、寄附納入確認後1ヶ月以内に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
- 商品価格:100,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0
ふるさと納税 炊飯器 関連ツイート
⚖ 【ふるさと納税】<11月〜発送>ご家庭用完熟有田みかん8kg+240g(傷...
🉐 価格: 8𬀀 円
💬 レビュー数: 997
https://t.co/zcXlTEimlg
#ふるさと納税@raku_rank 2021/09/17 08:20
@yontengoP >炊飯器に入れて混ぜて炊飯
これは「炊き込みご飯」の方ですね。@khazad_lefty 2021/09/17 08:25
炊飯器洗ってねぇや。洗おう
@sur_hussey 2021/09/17 08:24